●企・創・店・街~きそうてんがい

■将来の中小商業【生活集積街へ】

2-25.計画的に造られた商店街『ライフスタイルセンター』《日本型LC》

➀ー1 米国におけるライフスタイルセンターおよびその機能の活用

~中心市街地活性化のムーブメントから

ライフスタイルセンターという名称は、約35年前に開発された専門店ばかりで構成される小規模なオープンモール型ショッピングセンター(SC)に由来するといわれています。当時、米国では郊外へのSCの出店により、都市の中心市街地であるダウンタウンが空洞化し、その活性化が本格的に推進される時期です。

ダウンタウン再生のための小売業の必要性や維持活性化策、商店街振興策に関するリテール・ゾーニング制度などが実施され、郊外のSCの優れたマネジメント方法を活かしたセントライズド・リテール・マネジメント(CRM)手法やその組織づくりであるビジネス・インプルーブメント・ディストリクト(BID)制度、主に中小都市を対象としたメイン・ストリート・プログラム(MSP)制度などにより、まちづくりが始まった頃です。

こうした中心市街地活性化の動きの中で、ダウンタウンのような歩行者空間を活かし地域住民の集いの場を提供するというライフスタイルセンターのコンセプトが育成され、約25年前から本格的に導入されてきました。小売商業を基本にいろいろなレストランやアミューズメント、サービスを提供するテナントで構成し、自然発生的な本物の街並みをデザインしたSCです。

2024年6月7日